Raspberry Pi 2 にChinachu を導入する
- POSTS
⚠この記事はブログ移転前のアーカイブです Chinachu Airのリリースが待たれるところですが、その前にChinachu Airで利用するMirakurunというチューナーサーバープログラムがリリースされていました。
今回、このMirakurunとRivarunを利用してRaspberry Pi 2でChinachuを動作させ、チューナーを搭載したサーバーとは別にChinachu環境を構築させていきたいと思います。
もくじ Chinachu環境を分離すると何が嬉しいのか Mirakurunの登場 Mirakurun導入 Raspberry Pi 2にChinachu + Rivarun 導入 Chinachu beta Rivarun Chinachu 動作チェック 視聴クライアントにはKodiを kodiのChinachuクライアント 今後の課題 Chinachu環境を分離すると何が嬉しいのか Chinanchu は実はまだBeta版なわけですが、基本的に録画先や予約環境は1つのみとなります。つまり、使用者に応じたプロファイル管理ができません。
しかも今まではChinachuプログラムにそのままrecpt1がぶら下がっていました。番組を閲覧するにはChinachu経由でしか見ることが出来ませんでした。
Mirakurunの登場 Chinachu Airのリリース前に、チューナーサーバーのプログラムMirakurunが公開されました。
Mirakurun はRESTful APIに対応した DVRチューナーサーバーです。Chinachu Air向けに開発されたものですが、従来のChinachu Beta にもRivarun を導入することによってMirakurunを扱えるようになります。
MirakurunのすごいところはTCPベースでローカルネットワーク内でチューナーを共有できるというところです。感覚的にはWindowsでのSpinelに近いです。
今までchinachuではチューナーを搭載したPCやサーバーでしか利用できませんでした。Basic認証はあるものの、録画や設定環境は分離することが出来ませんでした。
Mirakurunを使うことによってチューナーをChinachuから引き離し、複数のChinachuを動作させてしまおうというのが記事の趣旨です。
説明しづらいので画像を見てください。ユーザーグループ01で録画した番組や予約内容はグループ02とは完全に分離しています。グループ02のChinachuサーバーには家に転がっていたRaspberry Pi 2を利用します。Raspberry Pi 2にチューナーを接続せずに、メインサーバーのチューナーを利用するというわけです。